2022年2月24日 開催【インドネシア】バーチャルホームツアー
~イスラム女性のインサイトを掴む~
イスラム教徒が人口の約9割を占めるインドネシア。
日本人にはあまり馴染みのない宗教がゆえに、その実態がなかなか捉えづらいという声をよく聞きます。
インドネシアの人たちは
① ハラル認証が取得できていない商品は購入しないのか?
② コロナ禍でアルコール消毒剤を使うことは宗教上大丈夫なのか?
③ 化粧をしている女性はどのようにWudu(礼拝前の水を使ったお清め)をしているのか?
④ ラマダン中やラマダン明けにはどのようなものを口にしているのか?
というように、インドネシアでビジネスをするとなると、宗教にまつわる様々な疑問が日本人の頭の中に浮かびます。
本セミナーでは、イスラム教にまつわる様々な疑問に対して、弊社現地法人のローカルリサーチャーと日本人駐在員が解説いたします。解説では、インテージがご提供する生活者データベース「Consumer Life Panorama」を用いて、豊富な写真で住環境を見たり、行動観察動画で家の中での過ごし方を見ていきます。(「Consumer Life Panorama」の対象は、ジャカルタの30代と40代のムスリム女性2名を予定しています)
後半では、現地の人たちの暮らしぶりや生活習慣のレポートを定期的に発刊している株式会社TNCの木下氏をお招きし、2021年のインドネシアの振り返りと最新のトレンド情報をご紹介します。
本セミナーがコロナ禍でのインドネシアビジネスのヒントになれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
※本LPに記載の開催日時は日本時間です。日本以外の国からご参加の際はご注意ください。
開催概要
開催日時 | 2022年2月24日 (木) 14:00 〜 15:30 |
開催形式(会場) | オンライン(全国どこでも参加可能)
|
参加費用 | 無料 |
定員 | 1,000名
※ 2022年2月21日 (月) 15:00 に締め切らせて頂きます。
|
対象 |
★★上記に該当する方がいらっしゃいましたら、周囲の方々にもぜひご案内ください!★★ |
主催 | 株式会社インテージ |
プログラム
- 13:45
- 受付開始
- 14:00~15:30(日本時間)
- 第1部:イスラム教女性宅 バーチャルツアー(60分)
- インテージの海外消費者データベース「Consumer Life Panorama」を用いて、インドネシア人リサーチャーがジャカルタの生活者のライフスタイルをバーチャルホームビジット形式で解説します。
- 生活者①:ジャカルタ在住の30代ムスリム女性(特徴的な保有アイテムは子供用のオムツ、粉ミルクなど)
- 生活者②:ジャカルタ在住の40代ムスリム女性(特徴的な保有アイテムはスキンケア・メイクアップ用の化粧品)
-
- 第2部:インドネシアのトレンドを読み解く(20分)
- 2021年のインドネシアを振り返った上で、最新のトレンド情報もご紹介
-
- Q&A(10分)
- 第1部:イスラム教女性宅 バーチャルツアー(60分)
講師情報
株式会社TNC
副社長
PT. INTAGE Indonesia
シニアマネージャー
PT. INTAGE Indonesia
コンシューマーインサイトリサーチャー
注意事項
恐れ入りますが、本セミナーは「会社名」のご入力がない方、個人や個人事業主の方、学生の方の参加はご遠慮いただいております。
また、同業企業の参加もご遠慮いただいております。
お問い合わせ
i-seminar@intage.com